赤れんがふるさとフェスタ開催!
北海道
赤れんがリニューアルオープン記念
赤れんがふるさとフェスタ
道内41市町村が大集合!秋の赤れんがで北海道のまち巡りができる2日間!旬の味覚をその場で試食・販売します。
他にも、市町村オススメの観光・移住・ふるさと納税・地域おこし協力隊などの情報満載!
特産品が当たるスタンプラリーやガラポン抽選、お米のすくい取りにも挑戦できます。
お友だち・ご家族と一緒に、ぜひご参加ください!
ご来場お待ちしております。
お米ほか地元特産品が当たる抽選会を会場ブースで実施します。ぜひご参加ください!
また、移住や地域おこし協力隊にご興味のある方もどんどんお越しください!
ご来場お待ちしております。

■開催日時
2025年9月19日(金) 11:00~19:00
2025年9月20日(土) 10:00~18:00
■会場
道庁赤れんが庁舎 2階赤れんがホールA/地下1階道民ベースB
(赤れんが庁舎HP:https://www.hokkaido-redbrick.jp/)
■入場料
無料
※イベントは無料で入場できますが、赤れんが庁舎の展示室を
ご覧になる場合は別途入館料(一般300円、大学生・高校生200円)
が必要となります。
■お問い合わせ
北海道総合政策部官民連携推進局
(011-206-6449)
2025年9月19日(金) 11:00~19:00
2025年9月20日(土) 10:00~18:00
■会場
道庁赤れんが庁舎 2階赤れんがホールA/地下1階道民ベースB
(赤れんが庁舎HP:https://www.hokkaido-redbrick.jp/)
■入場料
無料
※イベントは無料で入場できますが、赤れんが庁舎の展示室を
ご覧になる場合は別途入館料(一般300円、大学生・高校生200円)
が必要となります。
■お問い合わせ
北海道総合政策部官民連携推進局
(011-206-6449)
出展市町村のご紹介

美唄市
19日・20日出展
美唄市は日本一長い直線道路がある米どころのまちです。ブースでは美唄やきとりや美唄銘菓の販売しています。また、ふるさと美唄応援団に入団するとその場で景品が当たる抽選会に参加できます。ぜひお越しください!
歌志内市
19日出展
石炭産業とともに、発展してきた歌志内市は、3,000人を割る「日本一人口の少ない市」となりましたが、”オンリーワンの子育てと教育による人づくりを大切にするまち”を目指しております。
深川市
19日・20日出展
深川市は道内屈指の米どころ。「ゆめぴりか」や「ななつぼし」、「ふっくりんこ」などお米の品質が評価されています。ふるさと納税の公式LINEに登録された方限定で、お米ほか地元特産品が当たる抽選会を会場ブースで実施します。ぜひご参加ください!

上砂川町
20日出展
上砂川町は札幌と旭川のほぼ中央に位置し、南北の山が風を遮るため温暖で、地震などの災害も少なく、自然環境に恵まれている住み良いまちです。最近は地域おこし協力隊の活動も活発で様々な分野で活躍しています。
妹背牛町
19日・20日出展
「小さなまちから 広がるつながり 暮らしやすいまち」妹背牛町は周りを水田に囲まれ四季折々の風景が楽しめます。妹背牛温泉ペペルはバレルサウナを導入し多くのサウナーが訪れております。
空知総合振興局共同ブース
19日・20日出展
北海道中央部の空知地域は、全道一の作付面積を誇る稲作の他、多様な農業を展開しており、ふるさと納税返礼品は、米を中心とした農作物ですが、旧産炭地という特色を活かした魅力的な品々を揃えています。(夕張市・岩見沢市・芦別市・滝川市・南幌町・長沼町・雨竜町)

江別市
19日・20日出展
江別市は、札幌の東隣にある「食と農」「歴史あるれんが」の街です。 交通アクセスが良く、ふらっと立ち寄っていただくのに最適です。石狩川や野幌森林公園などの自然にも恵まれています。
当別町
19日・20日出展
札幌から車で40分!遊びに行くにもちょうどいい 自然がいっぱい!のんびり暮らすにもちょうどいい 綺麗な景色、澄んだ空気、美味しいグルメ 当別町にはちょうどいいがいっぱい!ぜひ遊びに来てください。
小樽市
19日・20日出展
小樽市は、海・山・坂の起伏ある地形を有し、北海道開拓の拠点となった歴史や文化が形成された個性あふれる港まちです。 四季折々の変化に富み、北海道のなかでは寒暖の差が小さく、海洋性気候で住みやすいと言われています。
島牧村
19日出展
島牧村は、自然豊かで日本の滝・渚100選に選ばれた「賀老の滝」「江ノ島海岸」と豊かな自然で育った海と山の幸が魅力。全国初の取り組みで事業構想大学院大学と連携した地域おこし協力隊事業も行っています。
積丹町
19日・20日出展
北海道西海岸に突き出る積丹半島の先端に位置します。古くはニシン、現在はウニを中心とした漁業が地域経済を支え発展してきました。沿岸部は国定公園に指定され、透明度の高い海は「積丹ブルー」と呼ばれています。
伊達市
19日・20日出展
~北の湘南・伊達市~仙台藩一門亘理領主伊達邦成(だてくにしげ)とその家臣達の集団移住により築かれた歴史あるまちです。イベント当日は連携協定を結んでいる大学(武蔵女子大学)の学生もブース運営に参加し、ふるさと納税返礼品の試食もご用意していますので、ぜひお越しください!
壮瞥町
19日・20日出展
壮瞥町は、有珠山や昭和新山、洞爺湖などの美しい景観とりんごをはじめとする果樹栽培や米などの美味しい農作物が魅力的な「農業と観光のまち」です。ブースでは壮瞥町の観光とふるさと納税についてご案内します。
新ひだか町
19日・20日出展
新ひだか町は二十間道路桜並木やサラブレッドの生産頭数日本一の町として知られ、日高管内のほぼ中央に位置しています。昆布の漁場として栄え、新鮮な魚介類のほか、和牛やミニトマト、花きの生産も盛んです。
七飯町
19日・20日出展
四季折々の絶景とおいしい恵みのまち、北海道・七飯町。心おどる出会いがここにあります!ブースではりんごやりんごを使用したお菓子を販売します。七飯町自慢のお米(ふっくりんこ)のすくい取りやじゃがいも(男爵)の詰め放題を実施しますので、ぜひお越しください!
鹿部町
19日・20日出展
鹿部町ブースでは、道の駅で大人気の商品「根昆布だし」をはじめ、全国に誇れる豊富な水産物が水揚げされる鹿部町ならではの特産品を多数販売いたします!この機会にぜひお立ち寄りください!
長万部町
20日出展
長万部町で栽培している「ENRICHミニトマト」や長万部町で大人気はっぴーディアーズの「雪花青」をご用意しております。また、移住や地域おこし協力隊にご興味のある方もどんどんお越しください!

比布町
19日・20日出展
ゆめぴりか発祥の地・比布町の秋の味覚を堪能しませんか? つやつやの新米、肉厚のマイタケ、雪の下で育った小ねぎを使った風味豊かな醤油など特産品が勢揃いのブースへぜひお越しください!
東川町
19日・20日出展
写真文化首都「写真の町」東川町。旭岳の名水が育む旨い米・水・酒は贅沢そのもの。ブースにて公式SNSをフォローしてくれた方にはその場で限定産品をプレゼント!東川の魅力が存分に詰まった逸品を用意してますので、当日は是非お立ち寄りください。
占冠村
19日・20日出展
豊かな森、美しい川、のどかな風景、多様な動植物、おいしい山菜や農産物、そして何より心を癒してくれる村民の笑顔。都会のような便利なものはありませんが、生きるために本当に必要な豊かさがここにはあります。
むかわ町
19日出展
北海道の南、太平洋に面した自然豊かな町「むかわ町」。ししゃもやほっきなどの海産物、メロンやお米といった農産物など、一次産業が盛んな町。2026年春には「むかわ竜」の全身復元骨格が見られる新しい博物館がオープン予定!
浜頓別町
19日・20日出展
浜頓別町は、宗谷管内南部に位置するオホーツク海に面した町です。 栄養豊富なオホーツク海でとれたホタテは、身が分厚くてプリップリ。 身がぎっしり詰まった毛蟹も浜頓別町自慢の特産品です。
北見市
19日・20日出展
北見市は北海道の東部に位置し、道内で一番大きい面積のまちです。 特産品には、生産量日本一の玉ねぎ、有数の漁獲量を誇るホタテがあり、 人口当たりの焼肉店舗数が道内で一番多い「焼肉のまち」としても有名です。
津別町
19日・20日出展
津別町のブースでは、豊かな自然で育った良質な牛乳など厳選食材を使用したコロッケ・特別栽培による甘みたっぷりの玉ねぎ等の試食、自然体験や宿泊など観光情報の発信を行っておりますので、ぜひお越し下さい!
湧別町
19日・20日出展
湧別町は、ミネラル豊かなオホーツク海・日本三大湖の一つであるサロマ湖で育ったホタテや牡蠣、オホーツクの大地の栄養で育った玉ねぎ、乳製品など、自然の恵みがぎっしり詰まった特産品が自慢のまちです。
上士幌町
19日・20日出展
上士幌町は十勝北部に位置し、町内の約76%が森林地帯の自然豊かな町。アイスや牛肉などの特産品が有名。北海道バルーンフェスティバルや北海道遺産に指定されているタウシュベツ川橋梁など観光資源も豊かな町。
幕別町
19日・20日出展
幕別町のどこまでも続く大地は季節ごとに表情を変え、豊かな恵みと感動を私たちに与えてくれます。そんな幕別町から道の駅忠類でも売り切れ必至!中山かあさんの南蛮みそとポップコーンをご用意しました!
標茶町
19日・20日出展
道東エリアのほぼ中心に位置する標茶町。2つの国立公園と1つの国定公園の大自然に囲まれ、貴重な動植物の生息地となっています。ブースでは、地元牛乳「しべちゃ牛乳」の試飲も数量限定であります!
根室振興局
19日・20日出展
管内は、北海道の最東端に位置し、1市4町(根室市・別海町・中標津町・標津町・羅臼町)からなる地域です。ふるさと納税や観光情報など、ねむろの魅力を紹介しますので、是非ブースまでお越しください!I N F O R M A T I O N
事業主体:北海道総合政策部官民連携推進局
所在地:北海道札幌市中央区北3条西6丁目
問い合わせ先:011-206-6449