株式会社GAROO

◆地域に根ざし、未来を拓く地方創生パートナー
当社は、「地域の可能性を最大化する」をビジョンに掲げ、地方創生に特化したコンサルティングおよび事業推進を行っています。
地域が抱える多様な課題を「未来への伸びしろ」と捉え、その可能性を最大限に引き出すための伴走型支援を提供しています。
行政機関を主要なパートナーとし、地域に深く入り込みながら、その土地ならではの魅力と活力を引き出すことに尽力しています。
◆GAROOの強み:地域密着型「共創」アプローチ
私たちの最大の特徴は、「地域に人材を配置し、その自治体の課題やニーズに合わせた解決策を、地域の方々や自治体と『共に考え、共に実行する』」という独自のスタイルです。
社内の既存リソースを一方的に押し付けるのではなく、各自治体が抱えるリアルな課題や潜在的なニーズを丁寧にヒアリングし、オーダーメイドの解決策を創出します。
これにより、その時々の状況や求められる分野に柔軟に対応し、本当に地域に必要とされる事業を形にすることができます。
私たちは、単なる外部の専門家ではなく、地域の「一員」として、自治体職員や地域住民の皆さまと膝を突き合わせ、真の課題解決と持続可能な発展を目指します。
◆産官学連携と繋ぐ力で多角的に支援
当社は、産官学連携を事業推進の重要な柱としています。地域のニーズや課題に対し、高校や大学の生徒・学生を積極的に巻き込み、斬新なアイデアと若い力を取り入れることで、より多様な視点からの解決策を導き出します。
この連携は、自治体にとっては新たな知見の獲得や新たな関係人口の創出に繋がり、学校側にとっては生徒・学生の実践的な学びの場を提供し、地域への貢献を実感できる機会となります。
三者それぞれがメリットを享受できる関係性を構築しながら、事業の成果を最大化しています。
また、幅広い関係者を円滑に繋ぐコーディネート力、そして表面化されていない思いを引き出すファシリテーション力が私たちの最大の強みであると自負しています。
例えば、フィールドワークではツアーコンダクターのような役割を担い、ニーズに合わせた訪問先とのマッチングや、限られた時間を有意義にするための事前調整を念入りに行います。
ワークショップなどにおいては、ファシリテーション力がその質に大きく作用することから、決して誘導せず、参加者を取り残さず、潜在的な意識や想いを汲み取って思考の深化を図ります。
これにより、参加者が主体的に、活発に実りある意見交換ができる場を創出しています。
◆多岐にわたる地方創生事業
私たちは、具体的な地域課題解決に向けて、多岐にわたる分野で事業を展開しています。
以下の事業を通じて、地域の活性化に貢献しています。
【地域イノベーション事業】
地域経済のさらなる発展を目指し新たな価値創出や持続可能な仕組みづくりをサポートします。
・商品開発
・地域商社/観光協会等の運営支援
・遊休資源の利活用
・着地型観光の開発
・体験型コンテンツの企画運営
・ふるさと納税戦略支援
【コミュニティデザイン事業】
地域に関わる人の支援や多様な組織の連携を促進し、活気溢れるコミュニティの形成を目指します。
・大学/高校の伴走支援
・移住定住促進
・ワーケーション推進
・ファシリテーション
【シティプロモーション事業】
地域にある資源や魅力を最大化し、まちの認知度向上や地域住民のシビックプライド醸成を行います。
・各種メディア(Instagram/note/新聞/ラジオ/地元情報誌等)による情報発信
・イベント出展
・パンフレット制作
【未来まちづくり事業】
これまでGAROOが培ってきた実績やノウハウを活用し複合的な視点からまちづくりを促進します。
・地域おこし協力隊支援
・総合計画等策定支援
・地域住民アンケートの実施/分析
・ワークショップの開催
これらの取り組みを通じて、GAROOが関わることで「新たな取組が生まれた」「地域が活性化した」と実感していただけるような、目に見える成果と、地域に根差した持続的な発展を目指します。