北

東日本高速道路株式会社 北海道支社

「第73回北海道植樹祭」参加者募集!

 道では、森林づくりの意義や森林の持つ多様な機能など森林の大切さを広く普及啓発するため、「第73回北海道植樹祭」を開催します。

 北海道植樹祭は、林野庁北海道森林管理局、公益社団法人北海道森と緑の会、関係市町村や団体と連携しながら、道民参加による協働の森づくりを進めるため、「森づくり」や「木づかい」の一連のイベントを一体的に行う「北海道・木育(もくいく)フェスタ」の一環として開催しています。

 当日は、式典のほか、植樹や木育マイスター等によるワークショップ、木製遊具やパネルの展示等を予定しています。

 多くのご参加をお待ちしています。

■開催日時
 2023年5月28日(日) 10:30~13:00
■開催場所
 厚真町字幌内
■主催
 北海道、林野庁北海道森林管理局、厚真町、公益社団法人北海道森と緑の会
■募集人数
 400名(先着順)
■申込方法
 北海道公式ホームページに掲載の参加申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入の上、郵送、FAX、メールのいずれかで北海道植樹祭受付事務局へお申し込みください。
■申込締切
 2023年5月12日(金)

「第73回北海道植樹祭」参加申込書(植樹祭チラシ裏面)

▶詳細はこちら(北海道公式ホームページ)
 

※本イベントの開催にあたっては、下記の応援団会議参加企業等から協力・協賛いただいています。
・北海道漁業協同組合連合会
・北海道森林組合連合会
・アクサ生命保険株式会社
・株式会社NTT東日本-北海道
・株式会社三省堂書店
・生活協同組合コープさっぽろ
・第一生命保険株式会社
・日本航空株式会社
・日本生命保険相互会社
・日本郵便株式会社 北海道支社
・東日本高速道路株式会社 北海道支社
・北海道コカ・コーラボトリング株式会社
・明和地所株式会社
 

北海道ドライブガイド2022春夏版配布開始!毎年恒例人気企画「北海道スマホスタンプラリー」の実施!

  当社では、北海道内のドライブ観光を促進することを目的に、「北海道ドライブガイド2022春夏版」を発行し、4月27日から、道内のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)、道の駅、新千歳空港などで、合計7万6千部を無料配布します。
 北海道ドライブガイドは、道内各地の飲食店・観光施設や、高速道路走行時の注意点などのドライブに役立つ情報を掲載している、旅のおともに最適でコンパクトな情報誌です。飲食店、道の駅、温泉施設などの計64か所の掲載施設では本誌またはWEB版の画面を提示していただくことで、割引などの特典を受けることができます。

 ▶プレスリリースはこちら(東日本高速道路株式会社公式ホームページ)
 ▶「北海道ドライブガイド」専用Webサイト

 4月22日からは、毎年恒例の「北海道スマホスタンプラリー」を実施しています。
 昨年度は、年間で1万4千人以上が、のべ48万個以上のスタンプを取得した人気の企画で、2022年度も、初めてスタンプを取得した方全員に「デジタル参加認定証」をプレゼントするなど、パワーアップした企画をお届けします。
 今年はぜひ、北海道ドライブガイドとともに、スマホを片手に、スタンプ集めと北海道の四季を楽しむ旅に出かけましょう!

【スタンプラリー実施期間】
  2023年3月31日(金)まで

 ▶プレスリリースはこちら(東日本高速道路株式会社公式ホームページ)
 ▶「北海道スマホスタンプラリー」専用Webサイト

北海道 高速道路50周年記念!北海道スマホスタンプラリー

 当社は、道内のドライブ観光を推進するため「北海道 高速道路50周年記念!北海道スマホスタンプラリー」を実施しています。
 2021年12月1日(水)から冬期限定のスタンプ取得スポット30箇所が追加され、道内のスタンプ取得スポットは300カ所になりました。取得したスタンプ数などの条件に応じて、抽選で500名様に特産品など北海道の魅力的な賞品が当たり、完全制覇された方にはもれなく記念品も用意しています。
 今後も本キャンペーンを通じて、道内の観光を応援していきます。

【実施期間】
2022年3月31日(木)まで

▶「北海道 高速道路50周年記念!北海道スマホスタンプラリー」専用Webサイト

「北海道ハイウェイ Show Area 2021 in砂川SA」を開催

  当社は、休憩施設から地域の魅力を発信するイベント「北海道ハイウェイ Show Area® 2021 in 砂川SA」を、7月18日(日)、E5道央自動車道(道央道)砂川サービスエリア(SA)(上り線・札幌方面)で開催します。
 「北海道ハイウェイ Show Area®」は、北海道内の観光応援の一環として、平成25年(2013年)から毎年開催し、多くのお客さまにご来場いただいているイベントです。会場では、ご当地グルメや地域の特産品などをお楽しみいただけます。今回は、「新北海道スタイル」を実践しながら地域の魅力を発信しようと、空知地方の合計3団体の皆さまが集合します。
 砂川SAをご利用の際には、ぜひお立ち寄りください。

■開催日時・場所
 2021年7月18日(日)13:00~17:00
■出展団体
 一般社団法人たきかわ観光協会、砂川市、中空知広域市町村圏組合
  ※出展団体は変更となる場合があります。
  ※会場では、酒類の販売は行いません。

▶ニュースリリースはこちら

児童虐待防止啓発用ステッカーの貼付による広報

 NEXCO東日本が道内において管理する高速道路休憩施設のうち、主なエリアに児童虐待防止啓発用ステッカーを貼付し、広報活動を行っています。

「アリキキアン ロー!北海道スマホスタンプラリー」を実施

 当社は、道内各地の魅力的な観光スポットへ訪れていただくとともに、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ道内観光を応援するため、「アリキキアン ロー!北海道スマホスタンプラリー」を開始しました。
 道内の観光地を訪れてもらうためのスタンプラリーで、アイヌ文化施設のスタンプを5個集めるとウポポイ入場券がもらえる「ウポポイオープン記念賞」も設定しています。

【実施期間】
 2020年7月1日~2021年3月31日

【「アリキキアン ロー」とは】
 アイヌ語で「みんなでがんばりましょう」という意味です。

▶「アリキキアン ロー!北海道スマホスタンプラリー」専用Webサイト

「北海道みんなの日」をPR

 1869年(明治2年)、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治政府に「北加伊道」という名称を提案した7月17日は「北海道みんなの日(愛称:道みんの日)」です。
 「北海道みんなの日」をきっかけに北海道の魅力を発信するため、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアで、下記の取り組みを実施しました。

実施日 内容
R2.7.17 ◆有珠山SAと砂川SA:定食類ごはんお代わり自由キャンペーン
◆輪厚PA:お菓子プレゼント
◆岩見沢SA:コーヒー割引
◆金山PA:道産豚生姜焼き定食、ジンギスカン定食をご注文の方にミニミニソフト プレゼント
 

「北海道との包括連携協定」

北海道スマホスタンプラリー
ハイウェイショーエリア
「胆振東部地震復興応援!被災地に「きぼうのプール」を送ろう」事業

 北海道と包括連携協定を締結し、高速道路を活用した様々な取組のほか、道庁が行う取組について積極的な広報活動の協力を行っています。

〈主な取組〉
・北海道スマホスタンプラリー
・ハイウェイショーエリアの開催
・北海道ドライブガイドの発行
・「胆振東部地震復興応援!被災地に「きぼうのプール」を送ろう」事業
・エゾシカメニューコンテスト など


I N F O R M A T I O N
東日本高速道路株式会社 北海道支社
(北海道札幌市厚別区大谷地西5-12-30)
https://www.e-nexco.co.jp/