企業のみなさまを共に取り組むプロジェクト 市町村版
91/130

別海町は日本一の生乳生産量を誇る酪農業とオホーツク海を中心とした漁業が盛んな町です。しかし、コロナ禍により生乳の消費量が大きく落ち込み、酪農家は生乳の生産を抑制することを余儀なくされました。そこで、本町では酪農業の支援を行うため、町の第三セクターである「株式会社べつかい乳業興社」を再整備し、乳製品を安定供給する体制づくりを行い、地域課題の解決に向けて取り組んでいきます。新たな産業(水産業・観光業)の有り方を見つけ出し、課題解決に向かうため、特にインバウンド観光の振興に関する基本構想を策定します。また、新たに起業や新分野へ挑戦する町民を支援し、将来の人材育成を行います。べつかい乳業興社町の風景主な観光ポイント野付半島、新酪農村展望台、旧奥行臼駅人口4,266人(2025.2)主な観光ポイント羅臼町前浜での観光船、道の駅知床・らうす、羅臼湖べつかいの牛乳屋さん三角パック漁業■お問合せ先別海町総務部総合政策課☎0153-74-9502📥sougouseisaku@betsukai.jp■お問合せ先羅臼町企画財政課☎0153-87-2114📥kikaku.r@rausu-town.jp乳製品加工施設を再整備し、安定供給の体制づくりを行うインバウンド観光の振興に関する基本構想の策定/空き家や空き店舗を活用した市街地区中心部の再開発/企業支援牧歌的風景地域の活性化ー~乳製品を全国へ!~市街中心部の再活性化■プロジェクト酪農支援プロジェクト■プロジェクト未来創造事業事業年度・事業費令和7年度325,224千円事業年度・事業費令和6年度~83別海町人口13,943人(2025.2)羅臼町酪農支援プロジェクト町民が「幸福」と感じられるまちづくりを目指す未来創造事業

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る