企業のみなさまを共に取り組むプロジェクト 市町村版
66/130

―ー仁木町で暮らす人々がいつまでも安心して暮らし、魅力的な子育て環境、教育環境づくりを図るためには、妊娠・出産・育児から教育に至る切れ目のない支援と地域で子育てできる仕組みづくりが必要です。安心して子どもを産み育てることができるよう、デジタル技術も活用して子育て支援サービスの充実を図るとともに、地域で社会で子育てを支える環境づくりを目指します。子育て世帯の負担軽減子どもを産み、育てるうえで生じる負担を軽減させます。①子どもと子育て家庭が健やかにすごせるための支援と健康づくりを進めます。②子育てと仕事を両立できる環境づくりを進めます。子育て環境の充実積丹の自然や人とともに、子育てや教育を安心して楽しく行える環境をつくります。①子どもと子育て家庭を支えあう地域づくりを進めます。②子どもと子育て家庭の成長を支える、教育・保育の環境づくりを進めます。子どもを産み育てやすい環境をつくる支援センター「ikor-イコロ」子育て支援センター仁木町すこやか子育て主な観光ポイント神威岬、島武意海岸、水中展望船主な観光ポイント観光果樹園子ども第三の居場所特産品のさくらんぼ■お問合せ先積丹町企画課☎0135-44-2114📥kikaku@town.shakotan.lg.jp■お問合せ先仁木町企画課未来創生係☎0135-32-3953📥kikaku02-niki@town.niki.hokkaido.jp外国語指導助手(ALT)の配置仁木町の風景58■プロジェクト子どもを育てやすい環境を整える事業子どもと子育て家庭が健やかにすごせるための支援と健康づくりを推進する/子育てと仕事を両立できる環境づくりを推進するなど■プロジェクト「みんなで育てる子どもたち」活き活き子育て・教育支援プロジェクト不妊治療支援/出産祝金/高校生以下の子ども医療費助成など事業年度・事業費令和3年度~事業年度・事業費令和7年度~11年度積丹町人口1,695人(2025.2)仁木町人口3,028人(2025.2)子どもを育てやすい環境を整える事業地域の子どもたちとその家族が安心して生活できる環境を目指して

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る