「サロマ湖」の認知度の高さを活用した、本町のブランド力向上を目指し、「佐呂間町サポーターズ倶楽部事業」などによる関係人口、交流人口拡大施策と「サロマ大収穫祭」など、町内イベントによる観光振興や首都圏・都市圏、経済交流都市などで開催される各種イベントに参加し、本町のPR活動を積極的に推進することに努めます。誰もが安全・安心でいつまでも快適に過ごすことができるよう、効率的で効果的な行政運営を推進するとともに、地域の多様な担い手の参画と地域内外の連携を図り、町民の生活を取り巻く課題の解決と地域の強みを活かしてまちの魅力化に取り組み、支え合いのまちづくりを推進します。キムアネップ岬音更町市街地の様子主な観光ポイントサロマ湖、サロマ湖展望台、キムアネップ岬主な観光ポイント十勝川温泉、2つの道の駅、白樺並木サロマ湖展望台広大な農村風景■お問合せ先佐呂間町企画財政課企画係☎01587-2-1214📥kikaku@town.saroma.hokkaido.jp■お問合せ先音更町企画財政部まちづくり推進課☎0155-42-2111📥machi-s@town.otofuke.hokkaido.jp循環型社会づくりの推進/防災対策の充実/地域福祉の推進/コミュニティ活動の促進などサロマ大収穫祭美人の湯十勝川温泉38「活力のある持続可能な地域社会」の実現まちの魅力化■プロジェクト佐呂間町まち・ひと・しごと創生推進事業地域間交流、観光・物産の振興■プロジェクトまちの魅力化事業年度・事業費令和2年度~7年度24,000千円事業年度・事業費令和4年度~7年度1,400,000千円佐呂間町人口4,621人(2025.2)音更町人口42,632人(2025.2)佐呂間町まち・ひと・しごと創生推進事業ひとが集う、安全・安心で快適に住み続けられるまちをつくる事業
元のページ ../index.html#46