企業のみなさまを共に取り組むプロジェクト 市町村版
32/130

公共施設への太陽光発電設備等の導入調査により明らかとなった福祉ゾーンへの率先的な太陽光発電導入を進めるために、マイクログリッドの構築に向け、今年度は再生可能エネルギーの設備等の導入に係る実施設計を行い、短期間での導入及び利用推進を目指します。また、災害時には避難所等へ電力供給を行い地域防災力の強化に繋げ、住み慣れた地域で安心して暮らせる環境づくりを進めます。千歳市街地の重要な憩いの場・交流の場である「まちライブラリー」を運営し、賑わいの創出と地域の活性化を目指します!蔵書数は約13,700冊で、北海道の作家や自衛隊関連の本のコーナーを設けるなど、千歳ゆかりの本が充実しているのが特徴です。Wi-Fiを整備しているほか、キッズスペースやドリンクコーナーもご用意しており、お子さんに本を読み聞かせたり、勉強やワークショップが出来たりと、市内有数の交流の場となっております。公園で遊ぶ子どもたちまちライブラリー人口2,553人(2025.2)主な観光ポイント妹背牛温泉ペペル、遊水公園うらら、妹背牛町カーリングホール人口97,256人(2025.2)主な観光ポイント支笏湖、新千歳空港、サケのふるさと千歳水族館導入候補地福祉施設群ワークショップ開催時の様子■お問合せ先妹背牛町企画振興課☎0164-34-8581📥shinkog@town.moseushi.lg.jp■お問合せ先千歳市企画部企画課地方創生推進係☎0123-24-0452📥seisakusuishin@city.chitose.lg.jpまちライブラリーの運営ソーラーパネル設置イメージ支笏湖24カーボンニュートラルの実現を目指します人と人の関わりがつくる本棚■プロジェクトひとが集う、安心して暮らすことができるまちをつくる再生可能エネルギーの設備等の導入に係る調査・計画策定■プロジェクトまちなか地域交流推進事業事業年度・事業費令和7年度22,000千円事業年度・事業費令和6年度~27,954千円地域特性を最大限に生かしたゼロカーボンシティ事業賑わいの創出と地域の活性化を図る事業妹背牛町千歳市

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る