企業のみなさまを共に取り組むプロジェクト 市町村版
20/130

中富良野町では、十勝岳連峰の雄大な景観と富良野盆地に広がる田園風景やラベンダー等の観光資源に恵まれ、年間100万人もの観光客が訪れています。冬季を含め年間を通じてより多くの観光客にお越しいただき、その効果が地元経済へ波及するよう、テレワーク施設を整備し、テレワーク・ワーケーションによる関係人口の創出、地域事業者の活性化に繋げたいと考えています。令和5年11月、中川町は多拠点生活プラットフォームサービス「ADDress」を展開する株式会社アドレスと、地域の空き家等の利活用に関する包括連携協定を結びました。同協定に基づき、町内に多拠点居住施設を開発するための委託事業を3カ年計画で実施しています。令和6年度は2件の空き家改修が行われ、令和7年度から利用可能となる見込みです。地域の空き家の流動化を促進するとともに、サービスの利用者と地域住民との交流イベントを企画し、関係人口の拡大を図ります。夏の北星山ラベンダー園調印式(2023.11)主な観光ポイント町営ラベンダー園、ファーム富田主な観光ポイント中川町エコミュージアムセンター初冬の北星山ラベンダー園(この後スキー場になります)空き家改修■お問合せ先中富良野町企画課☎0167-44-2123📥kikaku@nakafurano.jp■お問合せ先中川町地域振興課☎01656-7-2819📥nakagawa-chiikishinko新たな観光拠点の整備/ご当地グルメ・特産品の開発/サイクルツーリズムの推進など個人利用向けテレワーク施設DIYワークショップ@town.nakagawa.hokkaido.jp12夏季集中型の観光から通年型観光へ地域の空き家を多拠点居住施設として整備し、関係人口を呼び込みます!■プロジェクト地域に広げる観光の波及効果■プロジェクト中川町空き家とDXを活用した関係人口創出計画地域の空き家等の遊休物件を活用して多拠点居住を促進する事業年度・事業費令和4年度~578,089千円事業年度・事業費令和6年度~8年度49,993千円中富良野町人口4,457人(2025.2)中川町人口1,264人(2025.2)観光入込客数の増加や農産物のPR中川町空き家とDXを活用した関係人口創出事業

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る