企業のみなさまを共に取り組むプロジェクト 市町村版
19/130

新型コロナウイルスの影響により、北海道長万部キャンパスの利用が3年間休止されていましたが、2023年度より再開され、街には活気が戻りつつあります。整備が進む北海道新幹線長万部駅の存在なども活かしながら、自然資源や地理的資源などを最大限活用し、魅力あるまちづくりに取り組んでいきます。厚沢部町は、「世界一素敵な過疎のまち」を目指し、地域と子育て家族をつなぎ、未来をつくる「保育園留学」を実施しています。「保育園留学」は、1週間から3週間、こどもが保育園に通いながら家族で地域に滞在し、滞在先でのテレワークや農作物の収獲体験などができる新たな暮らし体験です。家族ぐるみの超長期的な関係人口を創出し、今後は保育園留学の更なる推進と受入施設の増設や空き家の活用等を展開し、「子ども」「子育て家族」「過疎地域」にとってよりよい未来を目指します。東京理科大学豊かな自然環境に恵まれた認定こども園「はぜる」主な観光ポイントおしゃまんべ公園、あやめ公園、写万部山主な観光ポイント道の駅あっさぶ、レクの森毛がにまつりWi-Fi完備の移住体験住宅■お問合せ先長万部町役場まちづくり推進課☎0137-7-2-2450📥m.s-k@town.oshamambe.lg.jp■お問合せ先厚沢部町政策推進課☎0139-64-3312📥s-seisaku@town.assabu.lg.jp長万部町アスパラ収穫体験の様子大学生と共に、地域の賑わいをつくりたい保育園留学による超長期的な関係人口創出へ■プロジェクト東京理科大学と連携したまちづくりプロジェクト東京理科大生への生活環境支援・大学と連携した町内外から参加できるイベントづくり■プロジェクト100年後のまちの未来をつくる「保育園留学」ワーケーション推進事業/子育て移住促進事業/保育園留学の寮整備事業など事業年度・事業費令和6年度~16,610千円事業年度・事業費令和4年度~8年度193,893千円11長万部町人口4,691人(2025.2)厚沢部町人口3,258人(2025.2)東京理科大学と連携したまちづくり事業次の100年を創造する地域の家族と繋がりをつくる保育園留学

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る