枝幸町では、過疎化、少子高齢化による漁業・酪農などの一次産業、水産加工や介護・福祉分野での労働力と人材不足が顕著となっています。機械化や技術革新での課題解消に向けて協力いただける企業を募集しています。新たな産業を開拓し、退職後の方や高齢者が従事することで、生きがいの創出、稼げる化により地域の活性化を図るとともに、移住者も取り込みます。日本名水百選の豊かな水と雄大な自然など、地域資源を活用した新たな産業の可能性について、調査・協力いただける企業を募集しています。廃校となった小学校をリノベーションし、令和5年4月から供用開始となった施設。サテライトオフィス、コワーキングスペース、シェアキッチンなどが整備され、町のビジネス創出拠点として民間事業者等と協力しながら様々な施策を展開しています。都会では決して味わうことのできない雄大な農村風景に囲まれた素敵な環境で、コワーキングや起業準備などにぜひご利用ください。■お問合せ先枝幸町観光課☎0163-62-4242📥g-kanko@esashi.jp■お問合せ先利尻富士町企画政策課☎0163-82-2850📥kikaku@town.rishirifuji.hokkaido.jp「町のビジネス創出拠点昭和商学校palette」■お問合せ先音更町企画財政部まちづくり推進課☎0155-42-2111📥machi-s@town.otofuke.hokkaido.jpほたて漁船乗組員の水揚げ作業利尻富士町の漁業の様子機械化・技術革新へのご協力を高齢者も移住者も一緒になって働ける場の創設99利尻富士町枝幸町労働力・人材不足の解消新産業開拓プロジェクト音更町おとふけ町ビジネス創出拠点「昭和商学校Palette」自然豊かな環境でビジネス、起業準備等を!
元のページ ../index.html#107