長沼町では、タンチョウの生息(繁殖)箇所である舞鶴遊水地内の野鳥観察小屋(鳥の駅マオイトー)やその近隣に位置する廃校跡地を活用し、田園と自然の共生拠点整備構想を検討しています。自然を守りながら、経済循環と多様な人の交流を生み出す拠点の活用方法にノウハウやアドバイスをいただける企業を募集しています。ニセコ町のまちづくりに共感していただき、以下の取組を一緒に推進いただける企業を募集しています。・新たな街区「NISEKO生活・モデル地区」での持続可能な開発」・CO2の86%削減に向けた取組・外国語教育、食育、スキーなどスポーツ教育の充実・多様で多文化な交流イベントの開催など■お問合せ先長沼町政策推進課☎0123-76-8016📥seisakusuishinka@ad.maoi-net.jp■お問合せ先ニセコ町企画環境課経営企画係☎0136-44-2121📥kikaku@town.niseko.lg.jp舞鶴遊水池周辺に飛来するタンチョウニセコキッズパーク田園と自然の共生拠点整備構想共感パートナーシッププロジェクト95室蘭市地域課題の解決に向けた事業提案やタイアップ事業の実施、実証実験への参画など、行政と一緒に地域創生に取り組んでいただける企業の皆様を募集しています。ご支援をよろしくお願いいたします。長沼町タンチョウも住めるまちづくりニセコ町SDGs~未来へ向けた持続可能なまちづくり~道内市町村における協働の取組
元のページ ../index.html#103