ーー出産・子育て・教育などの子育て支援、安心して暮らし続けられる生活環境や施設などの基盤の整備、サケ・ホタテを主とした水産業と酪農業の基幹産業の持続・発展のほか、新たな産業振興への支援など、様々なライフステージに応じた支援と、日本有数の食の生産基地としての役割を果たします。また、当地域で遥か10000年前から連綿と続く“鮭”にまつわるストーリーである、日本遺産「鮭の聖地」の物語を軸とした観光振興と鮭にまつわる文化的新興の発信などにより、交流人口や関係人口を創出します。羅臼町ではバスの便数も少なく、また、ハイヤーの営業時間も短いことから、高齢者や運転免許証返納者及び観光利用時に交通の不便が生じています。運転手不足の解消や交通空白時間帯の穴埋め、ライドシェアの導入などを推進します。循環バスの維持・確保人口4,828人(2024.2)主な観光ポイント標津サーモン科学館、ポー川史跡自然公園、野付半島人口4,350人(2024.2)主な観光ポイント道の駅「知床・らうす」、前浜の観光船、羅臼湖■お問合せ先標津町企画政策課☎0153-85-7240📥kikaku@town.shibetsu.lg.jp■お問合せ先羅臼町企画振興課☎0153-87-2114📥kikaku.r@rausu-town.jp実証実験の実施/地域公共交通計画の策定/新たな公共交通の実装/人材雇用高校生による中学生への防災出前授業ライドシェア導入の検討60アイヌ文化ガイド(鮭の聖地)幼児期からの運動習慣形成出産・子育て、暮らしと仕事を応援します実証実験観光2次利用も含めた公共交通の充実■プロジェクト標津町まち・ひと・しごと創生推進事業子育て支援/住み続けられるまちづくり/防災対策、日本遺産「鮭の聖地」の取組み■プロジェクト地域公共交通実証・実装事業事業年度・事業費令和6年度事業年度・事業費令和6年度~未定標津町まち・ひと・しごと創生事業地域公共交通の充実標津町羅臼町
元のページ ../index.html#68