「創る」第15号
2/16

ndngcrowdfuクラウドファンディングとはふるさと納税とクラウドファンディングのクラウドファンディング活用による地方創生ii--特集クラウドファンディングを「資金調達(せた造語で、個別の事業やプロジェクトについて、インターネットを介して不特定多数の人々から資金を募る手法です。なる資金調達としてだけでなく、事業の目的や内容に対して、多くの方々からの共感や賛同の獲得も期待できることから、自治体においても、産業振興や環境保全、子育て支援など幅広い分野において活用されています。るためには、調達した資金を具体的にどのように活用し、役立てるのかを明らかにすることはもとより、多くの人々が魅力を感じるプロジェクトを構築することが重要です。クラウドファンディング()は、「群衆(このクラウドファンディングは、単クラウドファンディングを成功させfundng)」を組み合わcrowd)」と個人の方が自治体に寄附を行う場合、寄附額の2000円を超える部分について所得税と住民税から控除される「ふるさと納税」制度の対象となりますが、自治体が主体となって実施するクラウドファンディングへの資金提供も、自治体への寄附となり、「ふるさと納税」の対象となります。自治体主体のクラウドファンディングは、通常の「ふるさと納税」に比べ、寄附金の使途をより明確にするとともに、寄附受入の目標額と一定の募集期間を定めるという特徴があり、「クラウドファンディング型ふるさと納税」とも呼ばれています。近年、道内の市町村においても地方創生の推進に向けた取組へのクラウドファンディングの活用事例が増えてきており、市町村が主体のクラウドファンディングのほか、地域の企業やNPO等が実施するクラウドファンディングを側面支援し、そのプロジェクトを通じて地域の活性化を図るという事例も見られます。今回の特集では、まちづくりにSLというシンボルの再生を取り入れた取組や、海鳥の繁殖する貴重な自然環境を守るための島内外での取組、廃校の危機にある高校の学習環境整備による魅力化の取組、民と官の連携による新たな特産品の生産・開発の取組を行ったクラウドファンディングの事例を紹介します。活用した道内市町村の取組創る◆特集クラウドファンディングを活用した道内市町村の取組01自治体主体のクラウドファンディングとふるさと納税の比較クラウドファンディングサイト②サイトを見て資金提供支援者使途使途目標額募集期間税額控除クラウドファンディングの一般的なイメージ実施者クラウドファンディング型ふるさと納税ふるさと納税明確な分野や施策プロジェクト設定設定対象①プロジェクトをサイトに掲載③リターン(モノ、サービス、活動報告、お礼のメッセージなど)通常の対象

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る